札幌おすすめ情報などを掲載しています♪
左から札幌時計台 小樽ポセイ丼 白い恋人パーク お土産におすすめのラスカル下敷き(笑)

さっぽろの観光ガイドブックなどには載っていないくだらない記憶にあると便利なちょっとした情報を紹介するサイトです♪
札幌に友達がいたら聞いてみたいなぁっていう情報をUPしていけたらとおもいます。

YOSAKOIソーラン祭り

いつもは期間中飛行機が混むのでテレビでしか観たことなかったんですが・・・(笑)
札幌に住んだからにはリアルタイムで観にいかにゃ〜!!
・・・ってなわけでいってきました!!

YOSAKOIソーラン祭り(2005)



もうひとこと。いろんな意味で
すごい!!

YOSAKOIソーラン祭りのすごいところはまず参加チームが
334チームもあるってこと!
だもんで、もう1日中どこいってもどっかのチームが踊りまくりなんですよ!!

しかも朝9時から(笑)

もうあちこちでエンドレスのパレード!!
衣装や振り付けも334通り!!

衣装なども決まったものがないので各チームが独創的な衣装を
披露してくれます。観ていて楽しい!!
やっぱりスポンサーのついているチームの衣装なんかは
2回、3回と舞のなかで変わっていくのがすごい!!

勝手に大きくわけてしまうと
昼の部夜の部ってカンジなんですが
HINA的には暗いほうが祭りっぽい雰囲気が味わえますね。
ただこの時期になると7時くらいまで明るいのが問題(笑)

コンテンツ「よさこいソーランの歩き方」でも紹介しますが
日中と夜と2度足を運ぶのがベストかも♪
夜の特設ステージはさらに幻想的なムードでいっぱいです!

なにがすごいと感じたかというとたったの14年でここまでのお祭りに成長させてしまう
北海道民の柔軟性。だってもともと文化としてはこんなお祭りなかったんですよ?

さらに道外チーム招待チームの受け入れ。
とかくお祭りは地元の人間だけで盛り上がりがちなイメージですが
もう
誰でもウェルカム状態!!開放的な道民性にびっくり!!

あとは
観光客への安全性
警備体制もきちんとしていて祭りになると現れる冷やかし系の人間が
まったくいないんです!非常に健全!!
でも貴重品などにはみなさん注意してくださいねー☆

各チーム先導のトラックに音響設備を搭載。
100人以上のチームがごろごろいて、歌も生声のチームはやぱり迫力あるなぁ。

よさこいソーラン祭り中はテレビ中継も朝からやってますので
寝坊しちゃった人も準備しながらまずはテレビで楽しんでねぇ〜♪

昨年優勝チームや入賞を逃したチームなどの舞台裏なども
紹介されていて会場では観ることのできないYOSAKOIドラマを知ることができます☆


TOPへ戻る>>